<材料 > 絹ごし豆腐 一丁
出し汁 300cc(水300ccに,だしの素小さじ1杯でも可)
(A) 酒 大さじ2杯
砂糖 小さじ1杯半
みりん 小さじ1杯
醤油 大さじ2.5杯
片栗粉 大さじ1杯(水大さじ1.5杯で溶いておく)
<作り方」>
① もやしは塩茹でをする
② お豆腐を食べ易い大きさに切り、湯通しする(塩を少々入れると型崩れしない)
③ フライパンにだし汁と(A)を入れて温める。
④ ③にお豆腐を入れて温める。
⑤ ④にモヤシを入れて温める。
⑥ 水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。
⑦ 出来上がりにお好みで、アサツキの小口切りを飾る。
<ポイント>
お豆腐を温める時やもやしを入れた時は、沸騰はさせないようにお気をつける。
夏には冷たくしても美味しい。
味付けをした汁にお豆腐を入れて味付けをして冷やしておく。
お豆腐に冷やした、あんをかけて食べても美味しい。
0 件のコメント:
コメントを投稿